こんばんは。ハルです。
以前、今週の注目決算で紹介したエスプール(2471)なかなかいいな企業だなと思いましたので、銘柄分析を行い、記事にまとめました。
目次
事業紹介
ビジネスソリューション事業と人材ソリューション事業の2事業を展開。人材ソリューションはよくある人材派遣業務ですが、ビジネスソリューションは割とニッチな市場をターゲットにしており、この銘柄の特徴的なビジネスモデル。
ビジネスソリューション事業
エスプールが提供するサービスを複数の企業で利用する「シェアリング型」のアウトソーシングサービスを提供。大きく下記3業態を営んでいます。
①障害者雇用支援
農業を活用した障がい者雇用のコンサルティング事業。企業向けに農園を貸し出しそこで障がい者に働いてもらう。民間企業は障がい者雇用率制度という法律により法定雇用率(2.2%)の障害者を雇用する必要があるため、その需要を取り込む事業。人材派遣会社は数多くあれど、障がい者の雇用を目的とした事業はめずらしく、エスプールの特徴のひとつ。
②ロジスティクスアウトソーシング
ロジスティクスに特化したサービスを提供、フルフィルメント、3PL、IoT、越境ECがキーワード。個別に説明を書くと長くなるため割愛しますが、要はイマドキの物流システムを提供する事業。
③採用支援
採用時に必要な業務(面接スケジュールの調整や、応募者上方管理等)をアウトソーシングする業務。企業にとっては、土日に対応してくれたり、レスポンスの迅速さ、専用のHPやコールセンターを持つことで貴重な人材確保したい企業の需要にマッチした事業。コロナ禍以降、買い手市場になっていることからも、時代にあった事業。
人材ソリューション事業
人手不足を補うため、エスプール社員と派遣スタッフのグループで企業へ派遣し現場の課題解決を行う。店頭での販売、接客やコールセンター業務、オフィスサポート等を行う。こちらはわりとよくある人材派遣ビジネスになります。
業績
通期業績

業績はグラフを見てもらえば一目で分かる通り、順調そのものといえます。毎年二桁の伸びとなっていますし、コロナの影響で2Q(3月~5月)は成長は鈍化したか?と思いましたが2020年10月発表の3Qでは前年同期比で20%以上の伸びとなり、今年も2ケタの成長は間違いなさそうです。
セグメント別業績
ちょっと面白いのがセグメント業績になります。事業紹介に記載したように「ビジネスソリューション事業」と「人材ソリューション事業」のふたつを展開していますが、売上高は「ビジネスソリューション事業」と「人材ソリューション事業」の比率が3対7くらいの一方、利益ベースでみると6対4くらいに逆転します。「人材ソリューション事業」の利益率が9.45%に比べ、「ビジネスソリューション事業」のそれが30.02%となっていることが要因です。

決算説明資料を読むとコロナの影響で「ビジネスソリューション事業」の営業利益こそ若干前期比でマイナスとなっていますが、売上高では伸びているため、コロナの影響は一過性で今後も順調に伸びて行くのではと考えられます。また、障がい者の法定雇用率が2.2%から2.3%へ上がるため企業の障がい者雇用の意識の高まりが追い風となります。
業績予想的にも2020年の4Q決算ではしっかりと売上、営業利益ともに二桁のプラス予想としていることも安心材料になります。
その他情報
配当方針・配当計画

配当性向を20%にしつつも3年連続増配中で今年も増配予定。また、さらに減益だとしても配当性向が60%を超えるまでは減配しないという文言も決算説明資料にあるのも自信のあらわれかもしれません。
財務状況
自己資本比率は35.1%、有利子負債倍率は0.69と特に問題はありません。
株価
10/26時点で741円。PERが45.5倍となっており、やや高いなという感じです。もう少し株価が下がれば買いたいなと思っているのですが、なかなかさがってこないです。チャート的にも200日の長期の移動平均線にかい離していないですし、日経全体が下がるような要因がなければ、この銘柄単体で株価が下がる要因は見つけにくいです。
まとめ
障がい者雇用支援サービス等を行うビジネスソリューション事業がエスプールの特徴的な事業。売上高こそもう一方の人材ソリューションのほうが大きいものの、利益率を考えると今後のエスプールの業績のポイントはビジネスソリューション事業がどこまで伸ばせるかがカギ。
直近ではコロナの影響が多少あったものの、現状は回復基調で、障がい者の法定雇用率の上昇等ポジティブな条件はそろっていることから、通期業績では会社予想通り前年比二桁の伸びは期待できそう。
PERは若干高めながら、チャート的な加熱感はなく一株700円台はとりあえず買っておくにはちょうどいい価格。配当も連続増配中というのも好材料。
私としてはちょうどNISA枠が10万円ほど空いているため、購入しようか検討中です。もう少し下がって700円切るところで買いたいのが本音ですが、買いたくてうずうずしているところです笑
それでは、また。
コメント