株の勉強 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) Slim米国株式(S&P500)の中身って皆さん認識していますか?私は米国のS&P500に連動している投資信託。というくらいの認識しかありませんでしたが、せっかく投資の勉強もしていることだし投資信託の中身を深堀してみようと思い今回調査してみました。 2021.02.20 株の勉強
株の勉強 テクニカル分析 はじめの一歩 今年の目標のひとつにテクニカル分析の勉強を掲げました。その第一歩の記事です。テクニカル分析で使う移動平均線、トレンドの考え方やトレンドの転換点についてまとめました。 2021.01.06 株の勉強
株の勉強 配当利回り 株を購入する際に気になる指標のひとつ。配当利回りについて記事にします。一見配当利回りは高いほうが投資家にとってはよさそうですが、本当にそうなのか検討してみたいと思います。 2020.10.20 株の勉強
株の勉強 自己資本 ROEの計算で使用される「自己資本」ですが、自己資本とはなにか?と聞かれると、BSの右側の純資産の・・・とはっきりと答えることができませんでした。そこで、今回は自己資本とはなにかをはっきりさせるための備忘録的な記事になります。 2020.10.15 株の勉強
株の勉強 市場ごとの銘柄数と売買高 数か月前にひとつの銘柄を購入しました。現在2%ほどの含み益とはなっていますが、購入してからの数カ月株価の上下がほぼないことに気付きました。なぜだろう?と思って再度その銘柄を見てみると東証2部の銘柄でした。そこで市場ごとの銘柄数や売買株数はどれほど違うのか?調査した結果を記事にします。 2020.09.08 株の勉強
株の勉強 株式指標3 自己資本比率 株の購入を考えるときにどんなことを気にしますか。その会社の成長性、財務の安定性、他の会社にはないビジネスモデルの優位性、等々あるかと思いますが、それぞれを客観的に表してくれるのが、さまざまな指標です。今回はその中でも財務の安定性をあらわしてくれる、自己資本比率をまとめたいと思います。 2020.08.24 株の勉強
株の勉強 株式指標2 ROEどう見る? 株の購入を考えるときどんなことを気にしますか?その会社の知名度、株主優待、配当利回り、株価、決算結果、チャート、各指標。さまざまな見方がありますが、その銘柄の知名度や株主優待だけを見て購入するのでは、株で利益を上げるのは難しいと思います。そこで次のステップとして知っておきたいのが、PERやROEなどの指標です。 2020.08.13 株の勉強
株の勉強 株式指標1 PERどう見る? 株の購入を考えるときどんなことを気にしますか?その銘柄の知名度や株主優待だけを見て購入するのでは、株で利益を上げるのは難しいと思います。そこで次のステップとして知っておきたいのが、PERやROEなどの指標です。株初心者から抜け出す第一歩として、簡単な指標くらいは是非おさえておきましょう。 2020.08.12 株の勉強